HOME > REVIEW

バックナンバー頒布

当協会の学術誌『ヘミングウェイ研究』を購入希望の方は、日本ヘミングウェイ協会事務局までお問い合わせください。ただし号によっては在庫がなくお分けできないものもありますことをあらかじめご了承ください。

【謝辞】
第5号からの表紙絵は画家の堀口貴さんによるもので、ウェブページへの掲載についてもご快諾いただきましたことをここに感謝申し上げます。
堀口貴さんのサイト

創刊号(2000年3月31日発行)

創刊にあたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今村楯夫
佐伯彰一先生とヘミングウェイ・・・・・・・・・・・・・・武藤脩二

特集「『夜明けの真実』(True at First Light)をめぐって」
「白さ」への揺らぎーTrue at First Light論・・・・・・・・今村楯夫
メアリとライオンーTrue at First Light管見・・・・・・・・比嘉美代子
わたし、メアリ、ディバーTrue at First Lightを読む・・・・島村法夫

投稿論文
「真実」のパラドックス
  ー『ライフ』におけるヘミングウェイとスペイン内戦・・首藤理彩子
エモーションの喚起とその持続
 「ビッグ・トゥー・ハーティッド・リヴァー」を中心に・・大森昭生
"Big Two-Hearted River"の二つの結末・・・・・・・・・・前川利弘
人種的超越の願望と恐怖の狭間で:
 ヘミングウェイ作品におけるアメリカ原住民の描かれ方・・本荘忠広

書誌
日本におけるヘミングウェイ研究・・・・・・・・・・・・・千葉義也・前田一平

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・武藤脩二

第2号(2001年5月15日発行)

内面と外面の断層・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大橋健三郎

対談 ジャック・ヘミングウェイを偲んで・・・・・・・・・・今村楯夫・和田悟

特集「ヘミングウェイとアフリカ」
サファリ再演、1953年-54年
 ー『夜明けの真実』とプリミティズムの諸相・・・・・・・ 宮本陽一郎
アフリカのリップ・ヴァン・ウィンクル
True at First Light論・・・・・・・・・・・・・・・・・ 前田一平
キャンプの魅力
 ーアフリカのヘミングウェイ/ヘミングウェイのアフリカ・・ 中尾秀博
アフリカの・テクストの・精神の"control"
 ーTrue at First Lightの同心円的宇宙空間・・・・・・・・・新関芳生

投稿論文
すり替えられた「アフリカ」
 ーLife, LookそしてTrue at First Light・・・・・・・・・・ 長谷川裕一
Against the Victorian Normalization of Sexuality
 A study of Hemingway's Representation of Syphilis・・・Yasushi TAKANO

書誌
日本におけるヘミングウェイ研究・・・・・・・・・・・・・・千葉義也・前田一平

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・武藤脩二・今村楯夫

第3号(2002年5月15日発行)

ヘミングウェイとわたし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石一郎
Oak Parkを訪ねる:密やかな思い、緑陰にそよぐ風を求めて・・ 島村法夫
ヘミングウェイとフォークナーー「氷山理論」と「波紋理論」・・田中久男

特集「ヘミングウェイとフィッツジェラルド」
The Great Gatsbyにおける電話ー記号としての20年代・・・・・今村楯夫
白人のジャズ・エイジと黒人のジャズ・エイジ
 ーThe Great Gatsbyの20年代・・・・・・・・・・・・・・・宮脇俊文
<<漂流>>を遡行する・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・武藤脩二
1920年代アメリカの描き方
 ーThe Sun Also RisesThe Great Gatsby・・・・・・・・・上西哲雄

投稿論文
Hemingway, History, and the Question of Biography・・・・Yoshio NAKAMURA

書誌
日本におけるヘミングウェイ研究・・・・・・・・・・・・・千葉義也・前田一平

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也・新関芳生

第4号(2003年5月15日発行)

特集「ヘミングウェイと大衆文化」
馬車から車へ:『日はまた昇る』の"Rolling Twenties"・・・ 首藤理彩子
不況時代のアメリカー『持つと持たぬと』の背景・・・・・・千葉義也
ヘミングウェイの「転向」と消費者向け政治雑誌『ケン』
 ー「大衆」作家の「政治学」解読・・・・・・・・・・・・長谷川裕一

投稿論文
コリーダの人類学
 ーヘミングウェイ『午後の死』と文化相対主義・・・・・・藤原大輔

エッセイ
私の50年代ー半文学的回想・・・・・・・・・・・・・・・・原田敬一

書誌
日本におけるヘミングウェイ研究・・・・・・・・・・・・・千葉義也・前田一平

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也・新関芳生

第5号(2004年6月30日発行)


ベルモントからオークパークまで
 ー ハウエルズ、ヘミングウェイ、ライト ー・・・・・・・武藤脩二
「ポータブル・ヘミングウェイ」:
 eBookで読むヘミングウェイ作品・・・・・・・・・・・・・新関芳生・長谷川裕一

特集「ヘミングウェイとアメリカ」
ヘミングウェイと記憶の中のミシガン・・・・・・・・・・・・島村法夫
ヘミングウェイの剃刀 ー 再考 ー・・・・・・・・・・・・千葉義也
ヘミングウェイと鉄道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今村楯夫

投稿論文
The Road to the Natural Body:
 Technology and the Body in Hemingway's War Stories・・Yasushi TAKANO
女性をめぐる削除と棄却
 ー「ビッグ・トゥー・ハーティッド・リヴァー」と
 「身を横たえて」を中心に・・・・・・・・・・・・・・・・・平井智子

書誌
日本におけるヘミングウェイ研究 ー 2003 ー・・・・・・・千葉義也・前田一平編

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也・新関芳生

第6号(2005年6月30日発行)


特集:ヘミングウェイのジェンダーとセクシュアリティ
アンドロジニー論のゆくえ
 ー ハドレーと二人のキャサリン ー・・・・・・・・・・・・前田一平
まなざしの欲望
 ー 『エデンの園』とヘテロセクシュアルな視覚性・・・・・・小笠原亜衣
「エリオット夫妻」のセクシュアリティ・・・・・・・・・・・・谷本千雅子
日はまた昇るか?ー性差混乱と持たぬ者たち・・・・・・・・・・新田啓子

投稿論文
会話分析を通してヘミングウェイ作品を読む
 "The Short Happy Life of Francis Macomber"の場合・・・・倉林秀男
フレーミング・ファム・ファタール
 ー『脱出』におけるナショナリズムとジェンダー ー・・・・・塚田幸光
交差する言語と身体
 :「白い象のような山々」における発話の行為遂行性・・・・・辻裕美
人種的視点から見た20年代のパリとヘミングウェイ
 ー『日はまた昇る』に見るヘミングウェイの人種意識・・・・・本荘忠大

書誌
日本におけるヘミングウェイ研究 ー 2004 ー・・・・・・・千葉義也編

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也・新関芳生

第7号(2006年6月30日発行)


特集:ヘミングウェイと同時代作家
How to Read A Moveable Feast:
 On the "Fitzgerald Section" as a Case Study・・・・・・・・Tetsuo Uenishi
Home, Homeless, and New Regionalism
 ーヘミングウェイが映し出すディアスポラ・フォークナー・・・・田中久男
ヘミングウェイとウルフ ーエクリチュールの両極・・・・・・・・岡本正明

投稿論文
ヘミングウェイ、ボーデン、ラモット
 ー三者三様の第一次世界大戦表象をめぐって・・・・・・・・・・川谷弘子
For Whom the Bell Tollsにおける文体
 ー定冠詞と不定冠詞から解釈へのアプローチ・・・・・・・・・・倉林秀男
コードとジェンダー ーシオマドク版『殺人者』を見る・・・・・・塚田幸光

書誌
日本におけるヘミングウェイ研究 ー 2005 ー・・・・・・・千葉義也編

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也・新関芳生

第8号(2007年8月8日発行)


特集:ヘミングウェイの政治性と思想
ヘミングウェイのイタリア体験とナショナル・アイデンティティ・・中垣恒太郎
「スペイン」を巡る「物語」
 ーKenと"The Old Man at the Bridge"を中心に・・・・・・・・ 長谷川裕一
ナルシスティック/シネマティック・ゲルニカ
 ーヘミングウェイ、イヴェンス、『スペイン内戦』・・・・・・・塚田幸光
ふたつの大きな物語の狭間で 
 ー冷戦期に到るヘミングウェイの軌跡・・・・・・・・・・・・・村上東

投稿論文
Ernest Hemingway's Conflict between a Novelist and a Journalist:
 His China Dispatches and the Chines Responses・・・・・・Huang Jung
Islands in the Streamの"Bemini"セクションにおけるAuto/Biography創造への試み
 ーCharles Scribner Jr.らによる編纂の問題点・・・・・・・・・杉本香織

書誌
日本におけるヘミングウェイ研究 ー 2006 ー・・・・・・・千葉義也編

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也・新関芳生

第9号(2008年8月20日発行)


特集:ヘミングウェイとアフリカ
Hemingwayにとってのアフリカという時空間
 ーGreen Hills of Africaを超えて・・・・・・・・・・・・・・・中村嘉雄
「アフリカ」は何処にあるのか:
 『エデンの園』におけるアフリカ物語と「部族的なこと」・・・・谷本千雅子
アフリカ先住民表象に見るヘミングウェイのアフリカ・・・・・・・本荘忠大
『キリマンジャロの麓で』(Under Kilimanjaro)を読む
 ー作家の苦悩と変身/再生のテーマ、作家再生の実験地アフリカ・・比嘉美代子

投稿論文
失われた A Moveable Feast
 ーMary Hemingwayの編纂方法とその問題点・・・・・・・・・・杉本香織
素脚を見せるブレット・アシュリー
 ー矛盾する欲望と『日はまた昇る』・・・・・・・・・・・・・・ 高野泰志

書誌
日本におけるヘミングウェイ研究 ー 2007 ー・・・・・・・・千葉義也編

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也・新関芳生

第10号(2009年6月16日発行)


巻頭言 第10号の発刊にあたり・・・・・・・・・・・・・・・・・今村楯夫
ヘミングウェイを探して ー 私の書誌作り ー ・・・・・・・・ 千葉義也
ヘミングウェイとオバマ大統領を結ぶ線・・・・・・・・・・・・・ 前田一平

特集:ヘミングウェイを教室で教える ー『日はまた昇る』の場合
ジェイク・バーンズの出自を「教える」
 ー歪曲された故郷オークパーク・・・・・・・・・・・・・・・・前田一平
ブレット・アシュリーへの視線
 ー語り手、作者、批評から・・・・・・・・・・・・・・・・・・平井智子
英文科以外のカリキュラムで『日はまた昇る』をどう学ぶか
 ー授業実践を通して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大森昭生
カウンターテクストを生み出すために
 ー『日はまた昇る』に対抗する方法・・・・・・・・・・・・・・高野泰志

投稿論文
"The Hell with Their Revolutions"
 ーTo Have and Have Notにおけるハードボイルド言語と
 "Colonial Hybridity"・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・辻秀雄
「インディアン・キャンプ」におけるアメリカ先住民の妊婦表象
 ー異人種間闘争の狭間に位置する身体・・・・・・・・・・・・ 辻裕美
Dr. Adamsの「建国神話」再読 ーアナクロニズムから読み解く
 「インディアン・キャンプ」論・・・・・・・・・・・・・・・・山下美保
書誌
日本におけるヘミングウェイ研究 ー 2008 ー・・・・・・・・千葉義也編

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也・高野泰志

第11号(2010年6月16日発行)


私のアメリカ、そしてヘミングウェイを掘る・・・・・・・・・島村法夫

特集:ヘミングウェイと近親姦
聖母もジャンヌもいない国で---ナラティヴ・ヒストリーからみた妹の位置---・・・・・・・村上東
ヘミングウェイ作品におけるヴァージン・シスターズ---脅かされる者から脅かす者へ・・・田村恵理
スキャンダラスはいつもスキャンダラス?
 「ボクサー」と「最後の良き故郷」の近親姦クローゼット・・・・・・・・・・・・・・松下千雅子

論文
『日はまた昇る』から消された黒人の声---創作過程と時代状況から考える」・・・・・・・中村亨
「インディアン・キャンプ」におけるアメリカ先住民の妊婦表象
               ---異人種間闘争の狭間に位置する身体」・・・・・・・・辻裕美
The Bull and the Matador: Death in the Afternoon as Hemingway's
                      Investigation of Death"・・・・・・・Masaaki Wakamatsu

書誌
日本におけるヘミングウェイ研究---2009---・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也・高野泰志

第12号(2011年6月16日発行)


特集:ヘミングウェイと映画
外傷という様式---ノワール・ホークス・ヘミングウェイ---・・・・・・・・・・・・・長澤唯史
小説と映画的想像力---ヘミングウェイとフィッツジェラルドの場合---・・・・・・・・宮脇俊文
シネマ・アンド・ウォー---ヘミングウェイとメディアの性/政治学---・・・・・・・・塚田幸光

論文
「大きな二つの心臓のある川」再読---「黒いバッタ」と「茶色のバッタ」・・・・・・長尾晋宏
起源の暴力:闘牛と革命の間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中村嘉雄
晩年のニック---『エデンの園』と「最後のよき故郷」をつなぐ
                        miscegenationalな憧憬・・・・フェアバンクス香織

書誌
日本におけるヘミングウェイ研究---2010---・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也

あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千葉義也・高野泰志

inserted by FC2 system